首都圏の青税共催 合同研修会【税理士に必要な法的書き方 ~司法試験・租税法問題を素材にして~】(認定研修)令和7年6月28日(土)開催

今回は、長く東京青税で「税法学原論研究会」をご担当くださっている小池幸造先生に、首都圏青税
共催研修会でご講義をいただけることになりました。
テーマは「税理士に必要な法的書き方〜司法試験・租税法問題を素材にして〜」です。
課税庁に対して説得性の高い意見書を作成するためには、「書き方のルール」を学び、実際に書くトレ
ーニングが必要不可欠です。
昨年 9 月に東京青税で開催され好評を博した、税理士に必要な法的書き方を学び、グループに分か
れて作成した文章を小池先生が添削・考察をする、というまさに実務に直結するゼミ形式の研修会です。
また、グループワークにより、経験や年齢、首都圏4つの青税の垣根を越えた会員同士の交流の架け
橋にもなるよう、小池先生のご協力のもと首都圏の研修部長一同で企画いたしました。
研修終了後には懇親会も予定しております。みなさまのご参加を心よりお待ちしております!
◆ 日時 令和7年6月28日(土)13時30分~17時00分(開場13時10分)
◆ 会場 東京税理士会館 2階会議室(東京都渋谷区千駄ヶ谷5-10-6)
◆ 講師 小池幸造先生(税理士、元静岡大学教授、元全国青税会長)
◆ 補助講師 余郷太一先生(税理士、青山学院大学大学院講師)
◆ 会費 研修は無料・懇親会は税込み5000円予定
◆ 対象 会員・準会員
◆ 形態 会場参加型のみ
◆ 持ち物 PC・タブレット(電源や延長コードは各自ご用意ください)
◆ 事前申込制: 先着56名 5/12(月曜)締切

f87e9d7b4f1129bcf872ea9eb45d6ae8