神奈川青税 活動組織の紹介
代表幹事 高﨑 芳成

第56代の代表幹事に就任いたしました髙﨑芳成(たかさき よしなり)と申します。伝統ある神奈川青税の代表幹事を務めるにあたり、光栄に思うと同時に、身が引き締まる思いです。
私自身の役目としては、この神奈川青税という税理士を縦糸に年齢や経験を超えて横糸で繋がる場を守り、育て、次の世代にしっかり引き継いでいくことだと認識しております。
税理士業界にもデジタル革命の波が押し寄せていますが、「やってみなきゃわからない」をキャッチフレーズに、頭と体を使って地道に活動していきたいと思います。
これから1年間どうぞよろしくお願いいたします。
副代表幹事 吉澤 寿朗

副代表幹事を仰せつかりました吉澤寿朗です。
ここ数年、入会間もない会員が続々と執行部に加わり、青税会務の運営を担って下さっています。有難く、頼もしい限りです。新執行部が不自由なく円滑に会務を行えるようにサポートしてまいります。
私自身としては、(恐らく)最後の執行部として努めさせていただく1年になるかと思います。今までのご恩をお返しできるよう頑張ります。
どうぞよろしくお願い致します。
副代表幹事 松浦 美穂

副代表幹事を拝命いたしました松浦美穂です。
早いもので青税に入会して10年目を迎えました。青税では様々な体験をすることができました。頭で考え、体験し、そして身につくことも多くあると思います。
「やってみなきゃわからない」一人では難しいことも、仲間と一緒に考え、やってみることができる。それが青税の良さだと思います。
1年間楽しく活動をしていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
総務部長 稲葉 啓

総務部長を拝命いたしました稲葉啓と申します。
総務部長は裏方として青税活動を円滑に進めていくことが第一の仕事だと考えています。各部長・委員長をバックアップし、会員の皆さまに楽しく参加していただけるよう努めてまいります。
また、髙﨑代表幹事を下支えし、この重責に負けないように私も楽しんで活動していきたいと思います。
青税活動は皆さまのご協力なくして成り立ちません。
1年間お力添えのほど、どうぞよろしくお願いいたします。
制度部長 青木 芳樹

この度、制度部長を拝命しました青木芳樹です。
青税に入会して3年目ですが、正直に申し上げますと、入会1年半くらいまでは制度部が何をやる部なのか分かっておりませんでした。その後の1年間で、全青税シンポジウム論文執筆や税制改正意見書勉強会等への参加を通じて、青税が青税であるための部だと思いました。そのような制度部のリーダーの任に早くも就くことになりましたが、岸田全青税シンポジウム委員長と眞島税制改正検討委員長とともに、私同様青税歴の浅い会員の皆様にも、全青税シンポジウム論文執筆や税制改正意見書勉強会等に参加しやすいように、活動してまいりたいと思います。
私自身いつも以上に勉強の1年だと思っておりますので、ベテラン会員の方々には、ご指導の程よろしくお願いいたします。
研究部長 伊藤 悠介

研究部長を拝命いたしました伊藤悠介と申します。
学びの場を求めて青税に入会されている会員の方が非常に多い中、その中心とも言える研修の企画運営を担当するということで、大変身が引き締まる思いです。実務に必要不可欠な税法等に関する知識の習得はもちろんのこと、本会や支部にはない青税ならではの企画も実施し、研修を通じて神奈川青税全体を盛り上げていけたらと思います。
皆様の計り知れない知識欲を満たせるよう精一杯努めてまいりますので、1年間よろしくお願いいたします。
厚生部長 矢部 友里

この度、厚生部長を拝命いたしました矢部友里です。
1年間、会員の皆さまだけでなく、ご家族の皆さまにも、厚生行事で楽しい思い出とキラキラ笑顔を作っていただけるように努めます。青税歴1年未満の私なので、これからの厚生行事をきっかけに、私自身も皆さまとの親睦を深めることができたら幸いです。たくさんの方々のご参加をお待ちしております。
どうぞよろしくお願いいたします。
経理部長 梅谷 正之

この度、経理部長を拝命致しました梅谷正之と申します。
青税は合格した翌年に入会し今年で3年目となります。会員の皆さまからお預かりする大切な会費の適正な使用と管理を担うお役目に身が引き締まる思いです。私は税理士として駆け出しの身ですので、お受けした経理の仕事も顧問先のお仕事と思って真摯に取り組んでまいります。会社以外での部長は初めてなので不安大ですが、一隅を照らす所存で頑張りますのでどうぞよろしくお願い申し上げます。
広報部長 渡邊 由美子

この度、広報部長を拝命致しました渡邊由美子と申します。
広報誌はせっかくの紙面ですので、鞄の隅に入れていただいて移動中などのお手隙の際に1人でも多くの方に見ていただければと思います。
広報誌やホームページなどを皆様が読みやすく楽しく、そして興味をもっていただけるような内容にしていきたいと思っておりますので1年間どうぞ宜しくお願い致します