代表幹事挨拶 代表幹事  古本 惠資

神奈川青年税理士クラブ(神奈川青税)のホームページをご覧いただき、誠にありがとうございます。第53代の代表幹事に就任した古本惠資(こもとけいすけ)と申します。

私たち、神奈川青税は、憲法の理念に沿った租税制度と税理士制度の発展をめざし会員の資質の向上と相互の親睦を図ることを目的としている任意団体です。

税理士としての社会的使命と職責のもと、税理士制度のさらなる発展や租税制度の改善のために、調査研究、関係機関への提言などの活動を積極的に行っています。また、税法研究や実務に役立つ活動として、シンポジウムや勉強会、他士業の青年団体との勉強会や市民向けの無料相談会などを定期的に開催しています。このほかに、気軽に参加できる厚生行事を通して会員間の懇親を深めています。

神奈川青税は、全国各地の青税で組織される全国青年税理士連盟(全国青税)に加盟しています。全国青税は、国民のための税理制度の確立をめざして昭和42年に結成された組織です。この活動を通じて、全国各地の税理士と交流を持つことができます。

平成から令和となって早や数年が経過しました。新型コロナウイルス感染症によるパンデミック、ウクライナ戦争、為替相場の急激な変動、続く原材料価格の高騰など、社会経済に大きな影響を与える事象がこれでもかと続いています。昨今のニュースをみるに、まだまだ序の口なのだろうか、といった感じすらします。

税制面だけからみても、令和5年10月からはインボイス制度が開始され、令和6年1月からは電子帳簿保存法への対応が必要となってきます。

中小企業の皆さまをはじめ、事業継続が非常に難しい時代になっていると思います。

こんな時、税理士としてできることは何でしょうか。

税理士は、いうなれば、中小企業の町医者です。事業を継続・発展させていく助力となる税理士たるよう、神奈川青税では、会員同士での研鑽や情報交換を積極的に行っております。

ひとりでは判断が難しい事案や問題も、仲間に相談すれば解決に向かうかもしれません。

ひとりでは届かない声であっても、複数で声を挙げればきっと力を持つはずです。

神奈川青税は、2020年に50周年を迎えました。

次の50年も発展し続ける事楽しく活動しております。これらの活動に興味を持ち、理念に賛同していただける方に、ぜひ参加していただきたいと考えています。税理士だけでなく、税理士登録前の税理士有資格者も入会することができます。

入会前の見学も大歓迎です。まずは研修会に是非ご参加ください。

会員一同、心よりお待ちしております。

簡単に、神奈川青税の実施する研修の特徴を紹介いたします。

  • 税理士登録前の方も参加できます。研修は、基礎的なものから実践的なものまで幅広い内容となっています。
  • 研修会のほとんどが、東京地方税理士会の認定研修となっており、36時間の研修時間への算入が可能となっています。
  • 研修参加料・資料代は、原則として、会員からは頂戴しておりません。
  • 平日18時以降に開催するものが多いため、日中の業務時間を使うことなく、研修への参加がしやすいと思います。
  • 研修後は、参加自由の懇親会を設けており、講師や先輩税理士に直接質問することができます。
  • コロナ禍の対応の一環として、Zoomによる研修のライブ配信を行っております。